圧倒的な成果を出すための方法があるとしたら知りたいと思いませんか?
圧倒的な成果を出している人も、私達と同じ1日24時間を生きています。
その24時間の中で、生産性を高めて圧倒的な結果を出しているのです。
そして、圧倒的な成果を出している人は3つの行動を行っています。
そこで、今回は「圧倒的な成果を出すための3つの行動」を解説します。
圧倒的な成果を出すための3つの行動とは?
私達すべての人間に平等に与えられているものがあります。
何だと思いますか?
それは
です。
24時間という枠は全ての人間に平等に与えられているのです。
つまり私達は24時間の限られた時間の中で、成果を出す必要があります。
そのためには、いかに生産性を高めるかが大事になります。
24時間の使い方が
-
成果のクオリティを高められるか
-
自分が求めている結果が出せるか
のポイントになるのです。
そこで、3つの行動をすることで、圧倒的な成果を出すことができるようになります。
その3つとは
-
今は何が大切かを知る
-
余計なものを切る
-
PDCAは古い
今回は自戒の念を込めて私自身も再認識しながら、もう少し詳しく解説していきます。
行動1つ目「成果を出すために⚫︎⚫︎を知る」
1つ目は「今は何が大切かを知る」です。
これは成功者に共通する考え方が紹介されているスティーブン・R・コヴィー著書の「7つの習慣」にも出てくるので、既にご存知の方も多いのではないでしょうか。
私達は仕事をしながらコンテンツビジネスを作っていく中で、優先順位を決める必要が出てきます。
ただ優先順位は人によって異なります。
よく優先順位の決め方として重要かつ緊急性のあるものという分類分けがありますが、今回は「自分が達成したい目標」に着目しましょう。
もちろん緊急性の高さで優先順位を決めることも重要ですが、圧倒的な成果を出すためには、目標を捉えることが大切です。
三角形の一番頂点にくる目標を考えた時に
を知ることが必要なのです。
最高月商を達成したい人の例
「今は何が大切かを知る」と聞いても、イメージしにくいと感じている人もいるでしょう。
そこで「今月は最高月商を達成する」と目標に設定した時を一例に解説します。
最高月商を達成するためには「逆算思考」が必要です。
この逆算思考を考えていくと
という「今は何をするべきか」を把握する必要があります。
もし目標である三角形の頂点が明確に見えない状況だと、達成することはできないでしょう。
私が普段言っている言葉で言えば「ビジョン」です。
ビジョンを具体的に落とし込むことで、成果を出すことができます。
「最高月商を達成する」と目標に決めたのであれば、そこから「今は何をするべきなのか」を振り返りましょう。
この振り返りの時には、7つの習慣で言われている4つの領域
-
第1領域(重要×緊急)
-
第2領域(重要×緊急ではない)
-
第3領域(重要ではない×緊急)
-
第4領域(重要ではない×緊急ではない)
よりもライトなバージョンで考えてみましょう。
まずは三角形を思い浮かべてください。
その頂点は目標です。
今の目標が何か分かったら、目標を達成するために「今、必要なことは何か」考えましょう。
最高月収を達成したいのであれば
-
SNSで告知を行う
- ターゲットと出会うための場所へ行く
などがあるでしょう。
そして、「今、大切にするべきことは何か」を振り返る視点が大事です。
行動2つ目「成果を出すために⚫︎⚫︎を切る」
2つ目は「余計なものを切る」です。
これは1つ目の「今は何が大切かを知る」と重複している部分もあります。
やはり私達は活動していると、どうしても色々なものと出会います。
もちろん必要なタスクであれば問題ありません。
しかし、新しいものに出会う度に
-
「あっちも良いな」
-
「こっちも良いな」
と浮気をするのは良くありません。
高単価サービスを作りたい人の例
この「余計なものを切る」一例として高単価サービスを作りたい人をご紹介します。
私は普段、あなただけの世界観で高単価サービスを作る方法を教えています。
私の生徒さんの中にはいませんが、高単価サービスを作るために
と色々な資格を次から次に取得している人がいるのです。
タスクとしてやらなければいけないことがあるにも関わらず
-
急に資格を取りに行く
-
こっちの資格の方が良さそうな気がする
と資格を取れば高単価サービスが作れるのではないかと考えてしまうのです。
しかし、資格を取らなくても、すでに自分の中にリソースとしてあるもので高単価サービスを作ることはできます。
とふわふわと行動しているだけでは自分のサービスを作ることはできません。
そこで必要になるのが「余計なものを切る」です。
3つの行動の1つ目「今は何が大切かを知る」でもお伝えした
-
今、一番大切なものは何か
-
今、何を目標としているのか
を考えた時に
なのです。
ただその余計なものを判断する時に注意して欲しいことがあります。
それは基準は人それぞれということです。
自分の中で「これは余計だな」と感じたものは徹底的に排除していきましょう。
行動3つ目「⚫︎⚫︎は古い」
3つの行動3つ目は「PDCAは古い」です。
PDCAについて簡単に説明すると
-
Plan(計画)
-
Do(実行)
-
Check(評価)
-
Action(改善)
の頭文字を取ったものです。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務の改善を促すことができます。
普段からPDCAを活用している人も多いのではないでしょうか。
実はもうPDCAは古いのです。
これからはPDCAではなく「PDR」を使っていきましょう。
これからは⚫︎⚫︎を取り入れてどんどん実行する
PDRという言葉を初めて聞いた人もいるでしょう。
簡単に説明します。
PDRとは
-
Prep(準備)
-
Do(実行)
-
Review(見直し)
Preparation(準備)→Do(実行)→Revie(見直し)とサイクルを繰り返すことで、PDCAよりも短いスパンでサイクルを回すことができます。
PDRではまずしっかりと計画を立てるよりも実行に向けての準備をどんどん行うので、素早く実行することが可能です。
そして、出てきた結果に対してのみ評価をするのではなく「準備の段階でどうだったのか?」と原点を見直すのです。
もちろん、今PDCAを行っている人が間違っているわけではありません。
一言でいうと
ということです。
見直しをして
-
「どうだったかな?」
-
「こうだったかな?」
と振り返りをするよりも
を考えていきましょう。
そして、PDCAと4つの段階を踏んでいたものをPDRと3つの段階にして、サイクルを回す速度を上げていきましょう。
現代は変化の激しい時代です。
そのため、PDCAのサイクルではもう遅いのです。
PDRを活用することで、変化の激しい時代にも対応することができます。
まとめ
今回は「圧倒的な成果を出すための3つの行動」を解説しました。
3つの行動とは
-
今は何が大切かを知る」
-
「余計なものを切る」
-
「PDCAは古い」
でした。
ここで勘違いして欲しくないことがあります。
それは「PDCAは辞めましょう」という話ではありません。
行動を早く起こしていきましょう。
このサイクルを早くしていきましょう。
今回お伝えした3つの行動を認識して動けると、色々なものの見方が変わってくるはずです。
原点回帰できるでしょう。
ぜひ実行してみてください。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*
限定facebookグループはコチラ
*ーーーーーーーーーーーーーーーー*